任天堂SwitchでApexやFortniteなどのFPSゲームをゲーミングキーボードを使って楽しむ人が増えています。今回は任天堂Switchで使いたいおすすめのゲーミングキーボードと注意点をお伝えします。
- 任天堂スイッチでキーボードを使う注意点
- 任天堂スイッチ向けキーボードの選び方
- 1位 Logicool G PRO X
- 2位 Razer Tartarus V2
- 3位 Logicool G213r
- 4位 e元素ゲーミングキーボード
- 5位 CYBER ・ USBキーボード (SWITCH用)
- 6位 Razer BlackWidow Lite JP Mercury White
- 7位 SOINK 片手キーボード
- 8位 HyperX Alloy Origins Core RGB
- 9位 SteelSeries Apex Pro TKL
- 10位 Razer Tartarus Pro
- 11位 Logicool G913
- 12位 CORSAIR K70
- 13位 ロジクール ワイヤレスキーボード K360r
- 14位 BUFFALO BSKBU105BK
- 15位 NuType ニュータイプ
- まとめ
任天堂スイッチでキーボードを使う注意点
任天堂Switchでキーボードを使うにはコンバーターが必要になることがほとんどです。コンバーターとは簡単に言うとキーボードから送られるデータをSwitchが読み取れるように変換して送信する機器です。
コンバーターの使い方は別の記事でご紹介しているので、そちらをご参照ください!

おすすめのコンバーターは下に商品リンクを貼ったものです。Amazonではベストセラー商品で、使いやすく人気があります。
任天堂スイッチ向けキーボードの選び方
任天堂スイッチでキーボードを選ぶときは
- 無線キーボード
- 有線キーボード
主に2種類のキーボードから自分にあったものを選べます。
無線タイプ
無線接続のキーボードはモニターから離れていても使えるのが最大の利点です。コードレスなので、コードが邪魔でマウスを動かしづらいことがないです。
ただし、任天堂スイッチはBluetooth接続に対応していないので注意が必要です。必ずレシーバーのある「2.4GHz接続」の無線キーボードを選んでください。この記事でご紹介している無線キーボードは全て2.4GHz接続のものなのでご安心ください。
有線タイプ

有線接続のキーボードはラグが極端に少ないのがメリットです。無線接続のキーボードでもラグが気にならないくらいには少ないのですが、有線の場合は感じることすらできません(笑)
また、充電切れの心配をしなくても良いのポイントです。一度に長時間ゲームする方にはおすすめです。無線接続のキーボードも充電しながら使うことができるのですが、コードレスからコードが見えるようになり違和感を感じるようになる場合もございます。
1位 Logicool G PRO X

商品名 | Logicool G PRO X |
---|---|
おすすめポイント | 圧倒的使いやすさのFPS向けキーボード |
向き | 初心者から上級者 |
人気 |
プロゲーマーの釈迦さんやSPYGEAさんが使用している、プロの方まで使える優秀なゲーミングキーボードです。
角度調整やキーの押しやすさはずば抜けてよく、ApexやFortniteなどのFPSゲームで操作性の素晴らしさが実感できます。
またキーを入れ替えることが可能で、これによって打感が変化します。キーによって打感を変えるのはゲームの快適性をあげてくれます。このキーボードを使っている方のほとんどが打感を自分好みにカスタマイズしています。
初心者から上級者まで幅広くおすすめできます!
2位 Razer Tartarus V2

商品名 | Razer Tartarus V2 |
---|---|
おすすめポイント | マウスの可動範囲が広がる片手キーボード |
向き | 初心者から上級者 |
人気 |
キーが通常のキーボードの半分以下の小さな片手専用キーボードです。キーが少ない分扱いやすく、マウスの可動範囲が広がります。キーが少ないからと言って、ゲームで必要なキーがないということはありません。
有名ブランド「Razer」が販売しているキーボードで、片手ゲーミングキーボードの中では一番人気があります。
片手ゲーミングキーボードはあまり見慣れない形状かと思いますが、実は使用者が多いです。このキーボードはパームレストまで付属しており、長時間ゲームしても手が疲れづらいです。
3位 Logicool G213r

商品名 | Logicool G213r |
---|---|
おすすめポイント | 性能も普段使いも最適 |
向き | 初心者〜上級者 |
人気 |
性能がとてもよく、一般ユーザーだけでなくプロゲーマーの方や配信者の方も愛用しています。価格も良心的で高い人気があります。
動画の再生や停止がワンタッチでできるメディアコントロールキーや手首に優しいパームレストがついていたりと、普段使いや長時間使いにも持ってこいのキーボードです。
4位 e元素ゲーミングキーボード

商品名 | e元素ゲーミングキーボード |
---|---|
おすすめポイント | お手頃価格で性能が良い |
向き | 初心者〜中級者 |
人気 |
お手頃価格と性能・耐久性・使いやすさに優れたゲーミングキーボードです。キーが無衝突されるように設計されているので同時押しをして謝ったコマンドをだしてしまい困っている方も解決です!
テンキーレスデザイン(数字入力キーがない)のでキーボードがコンパクトになります。それによってマウスの稼働範囲がひろがるので、ゲームをより快適に楽しめます。人間工学に基づいた設計なので、キーボードに緩やかな傾斜がついており、タイピングがしやすいです。
5位 CYBER ・ USBキーボード (SWITCH用)

商品名 | CYBER ・ USBキーボード (SWITCH用) |
---|---|
おすすめポイント | コンバーター不要・チャットを楽しめる |
向き | Youtubeを視聴する方 |
人気 |
PCでは使えませんが、Switch専用のキーボードも発売されています。チャット機能や検索する際には便利ですが、FPSゲームを楽しむのを考えるとゲーミングキーボードの方が性能が良いです。
Joy-conとドッキングできるキーボードです。コンバーターは不要です。ApexやFortniteでは文字入力しかできません。普通にジョイコンで遊んで、文字入力のみキーボードでする方におすすめです。
6位 Razer BlackWidow Lite JP Mercury White

商品名 | Razer BlackWidow Lite JP Mercury White |
---|---|
おすすめポイント | デザイン性がとても人気 |
向き | 中級者〜上級者 |
人気 |
スタイリッシュで高級感のあるデザインが人気のキーボードです。静音キーボードで、確かなタッチ感があります。
無線接続も可能なので、場所を選ばずゲームができます。性能に関しては特別良いわけではありませんが、価格相応の高性能キーボードです。
7位 SOINK 片手キーボード

商品名 | SOINK 片手キーボード |
---|---|
おすすめポイント | マウスもコンバーターもセット |
向き | 初心者 |
人気 |
キーボードだけでなく、マウスとコンバーター・マウスパッドまでセットになっているので、届いたその時から遊ぶことができます。
価格もお手頃で、初めて遊ぶ初心者の方にはもってこいです。扱いやすい片手キーボードなのもおすすめポイントです。
8位 HyperX Alloy Origins Core RGB

商品名 | HyperX Alloy Origins Core RGB |
---|---|
おすすめポイント | 高級感あり、落ち着いた打感 |
向き | 中級者 |
人気 |
高級感と鮮やかな発光で、ついつい愛用したくなります(笑)テンキーレスで3段階の角度調整も可能です。
ゲーミングキーボード感満載ですが、打感はカチカチといった青軸のキーボードではなく、静音の赤軸キーボードとなっています。
赤軸の静音キーボードで、省スペースに重きを置いてゲーミングキーボードを探している方におすすめしたいです。
9位 SteelSeries Apex Pro TKL

商品名 | SteelSeries Apex Pro TKL |
---|---|
おすすめポイント | 超高性能ゲーミングキーボード |
向き | 上級者 |
人気 |
予算の上限がないのであれば、このゲーミングキーボードをおすすめします。ユーザーの評価もとても高く、性能も抜群に良いです。
テンキーレスのコンパクトサイズで使いやすく、キーの打感も素晴らしい。高さ調整もでき、発光も綺麗で高級感もあります。快適性もありストレスなくゲームを楽しむことができます。
FPSゲーム用ではありますが、キー入力が優れているためWordやExcelといった作業も向いています。価格が高くネックですが、それだけの価値はしっかりあるゲーミングキーボードです。
10位 Razer Tartarus Pro

商品名 | Razer Tartarus Pro |
---|---|
おすすめポイント | 手が器用な人に特におすすめ |
向き | 上級者 |
人気 |
20個のアナログスイッチにアナログスティックまでついている片手キーボードです。キーにコマンドを好きなように割り当てることができます。
アナログスティックが付いているので視点の変更やエイムを合わせるのが左手でもできるようになります。できることが多く、性能も良いので器用なプロゲーマーから大きな支持があります。
できることが多い分、扱いが難しいです。個人的には右利きで、左手も器用な両利きの人におすすめします。
11位 Logicool G913

商品名 | Logicool G913 |
---|---|
おすすめポイント | 質感がとても良い |
向き | 中級者 |
人気 |
充電式の高級ワイヤレスゲーミングキーボードでデザイン性がとても人気があります。薄型のテンキーレスキーボードなのでマウスの可動範囲が広くスタイリッシュなデザインになっています。
動画の再生や一時停止がワンタッチのメディアコントロールキーもついており、Youtubeを見る方やPCでの利用にも便利です。
ネックなのは価格だと思いますが、利用ユーザーの満足度はかなり高いです。性能も良いです。質感や肌触りを重視する方におすすめのキーボードです。
12位 CORSAIR K70

商品名 | CORSAIR K70 |
---|---|
おすすめポイント | プロゲーマーによる設計 |
向き | 初心者〜上級者 |
人気 |
プロゲーマーによって設計されたゲーミングキーボードです。キーの間隔がゲームように設計され、FPSゲーム向きとも言われているシルバー軸になっています。
メディアコントロールキーも付いていて動画の再生や一時停止がワンタッチです。メディアコントロールキーがキーボード上部についているということもあり、縦長のキーボードになっています。使用環境にある程度幅がある人におすすめです。
13位 ロジクール ワイヤレスキーボード K360r

商品名 | ロジクール ワイヤレスキーボード K360r |
---|---|
おすすめポイント | バッテリー長持ちの薄型キーボード |
向き | 初心者〜中級者 |
人気 |
薄型の静音ワイヤレスキーボードです。バッテリーが36ヶ月の長電池寿命で長く使いたい人にはぴったりです。
やや小型の薄型タイプなので持ち運びもOKです。外出先でもワイヤレスキーボードを使いたい人におすすめです。性能はロジクールのキーボードということもあり、お値段以上です。エンジョイ勢の初心者〜中級者向きです。
14位 BUFFALO BSKBU105BK

商品名 | BUFFALO BSKBU105BK |
---|---|
おすすめポイント | プライベート使いにも適した激安キーボード |
向き | 初心者 |
人気 |
1000円を切る激安キーボードです。10キーが揃っており、スペースキーもやや広めにとっているキーボードで、どちらかと言うとゲームよりタイピングに適しています。
ただ、スタンダードなキーボードといった感じでお試しで遊んでみたいという方には向いています。性能はFPSゲームで遊ぶにはやや物足りないと思います。
15位 NuType ニュータイプ

商品名 | NuType ニュータイプ |
---|---|
おすすめポイント | テキストチャットのゲームに最適 |
向き | 初心者 |
人気 |
5位でご紹介したCYBER ・ USBキーボード (SWITCH用)と同じようにキーボードの両脇にJoy-Conをつけることができます。
有線キーボードなのでラグは少なく、充電も不要です。ただし、Joy-Conは充電されないので注意が必要です。
まとめ
- Logicool G PRO X
→初心者から上級者までFPS向け - Razer Tartarus V2
→マウスの可動範囲が広がる片手キーボード - Logicool G213r
→普段使いにも最適 - e元素ゲーミングキーボード
→お手頃価格で性能が良い - CYBER ・ USBキーボード (SWITCH用)
→チャットを楽しめる - Razer BlackWidow Lite JP Mercury White
→デザイン性がとても人気 - SOINK 片手キーボード
→マウスもコンバーターもセットで低価格 - HyperX Alloy Origins Core RGB
→高級感あり、落ち着いた打感 - SteelSeries Apex Pro TKL
→超高性能ゲーミングキーボード - Razer Tartarus Pro
→両利きの器用な人が力を発揮できる - Logicool G913
→質感がとても良い - CORSAIR K70
→プロが設計したキーボード - ロジクール ワイヤレスキーボード K360r
→バッテリー長持ちの薄型キーボード - BUFFALO BSKBU105BK
→プライベート使いにも適した激安キーボード - NuType ニュータイプ
→テキストチャットのゲームに最適
最後までお読みいただきありごとうございます!まだ悩んでいる方は最初にご紹介したLogicool G PRO Xをおすすめします。初心者から上級者の方まで全ての人が使いやすいゲーミングキーボードです。