ポケモンカード

【早見表あり】ポケカの減額目安をわかりやすくご紹介します!

ポケカ 減額率

カードショップで仕事をしているafiaです。買取カードの査定経験があり、その経験からカードの減額率のご紹介をいたします!

私
記事の前半で買取の減額率、後半で買取金額を上げる方法をご紹介しています。
是非最後までご覧ください!

ポケカ減額の早見表(時間のない人向け)

本当は記事を全て読んだ上で減額率を判断して欲しいのですが、査定結果を待っている間に記事を読んでいる方など、時間のない人は早見表をご覧下さい!

減額率減額要因
10%・ごく微少な白かけ
20%・反り
・よく見るとわかる白かけ(点かけ)
30%・0.5mm未満の白かけ
・センタリングズレ
40%・1mm未満の白かけ
・微少の凹み傷
50%・1mm以上の白かけ
・センタリングズレ大
・めくれ
60%・カードの至る所に白かけ
・横線
・凹み傷
70%・折れ目

※目安であり、参考程度にしてください。
※反りと白かけなど傷が2つ以上ある場合は減額率が大きくなります。
※カードショップ、査定する店員さんによって減額率に多少の差があります。

傷がひどい場合は高価なカードでもほぼ無料で買取されるか買取を拒否されるケースも多くあります。

詳しい減額率

ポケカの買取は「白かけ1つにつき100円減額」ではなく「白かけ1つにつき美品買取金額から10%減額」になっています。
ですので、同じ傷でも高価なカードもど減額が大きくなってしまいます。

美品の買取価格はカードショップごとに設定されています。
減額率の算出は査定するカードショップや店員さんによって若干の差があります。

しかし、大まかな減額率はどこのカードショップも同じなのでご紹介いたします。

白かけの減額率

買取の減額理由で最も多いのが白かけです。
白かけの減額理由は大きさと数です。
白かけは減額率が高いですが、修復できるので必ず直してから査定に出しましょう!

ポケカ 白かけ 減額

上記が白かけのサイズごとの減額率です!
極小は見逃しやすいですが、カードショップの店員さんはしっかり見抜いてくることが多いです(笑)

白かけは初期傷の場合やスリーブに出し入れする際にできがちです。
スリーブの出し入れは気づかないうちにできてることが多いので要注意です。

しかし白かけは綺麗に直すことができ、私は白かけを修復してから査定に出しています。
今のところ全てのカードで満額査定を受けているので、少しでも高く買取してもらいたい方は必ず修復してから査定に出した方が良いです。
白かけの修復方法は下の記事を参考にしています。
»失敗しないポケモンカード白かけの修復方法と副業としての稼ぎ方を教えます!

反りの減額率

白かけの次に多い傷が反りです。
反りも白かけ同様完璧に修復することができます。

反りは湿気によってできることが多く、スリーブに入れていないキラカードはだいたい反れています(笑)

反り 減額率

反りの減額率はお店によってかなり差があります。
悪質なカードショップだとほぼ反っていないカードにケチをつけて減額してくることもありますので注意が必要です。

反りの直し方は下記記事でご紹介しております!
私が書いた過去に書いた記事で、完全無料で読むことができます。
綺麗に直るので是非ご覧ください!
»【無料】ポケカの反りを直す方法をわかりやすくご紹介します!

めくれ・凹み・折れの減額率

めくれ・凹み・折れは減額率が高く設定されています。
めくれを綺麗に直す方法はありませんが、凹みと折れは綺麗に修復できます。

ポケカ 折れ 反れ 凹み 減額

お店によってはこれらの傷ありのカードを買取してくれないお店も多くあります。
これらの傷は減額率も高いので無理に売らずコレクション用にする方がいいかなと思います。

凹みの修復方法は下記の記事でご紹介しています!
こちらの記事も過去に私が書いたものになります。美品同様に直ります!
»【ポケカ】カドショ店員が凹みの修復方法を徹底解説します!

折れの修復方法は下記の記事でご紹介しています!
こちらは一部有料記事なのですが、購読するかどうかは無料部分を読んでからで良いと思います。
私は購読し、折れを完璧に直すことができました。
»ポケモンカード傷・凹み・折れの直し方を教えます!

横線の減額率

ポケカ 横線 減額

上のポケモン入れ替えのカードはカード中央にガッツリ横線が入っています。
横線は減額率が高く、小さな横線でも50%以上は減額されてしまうことも多いです。

横線は修復する方法がありませんが、ポケモンカード公式に美品のカードと交換してもらえる場合がございます。
小さな横線でも、割と交換してもらえる印象があります。
私も一度交換してもらったことがあります。

詳しい交換方法については下記の記事をご覧ください!
»【ポケモンカード】横線カードの交換方法を教えます!

買取金額を上げる方法

買取金額を上げるには

  • フリマアプリで販売する
  • 納得するまで売らない
  • 優良店で買取してもらう
  • 傷を修復してから査定に出す

主に上記の4つが挙げられます。詳しく説明します。

フリマアプリで販売する

ポケカ 減額

メルカリやフリマなどのフリマアプリでポケカが販売されているのを見かける人も多いと思います。
カードショップで査定に出すと半額程度に減額されるカードもフリマアプリであれば20~30%程度の減額で販売することができます。

しかし、フリマアプリでの販売はメリットデメリットがあります。
フリマアプリを活用するにはメリットデメリットをしっかりと理解する必要があります。

メリット

  • 傷ありのカードでも減額が少なく売れることがある
  • 値段設定を自分でできる

デメリット

  • 傷ありの記載をしないとトラブルに発展しやすい
  • 販売手数料が10%かかる
  • 梱包や発送が面倒

上記のことが挙げられます。

フリマアプリの最大のメリットは「自分で値段設定をできる」というところにあります。
このカードは傷があるけど5000円以下では売りたくない!というような際に値段設定ができるのはかなり強みです。

一方、デメリットは「トラブルに発展しやすい」ということがあります。
フリマアプリでは販売する際に商品画像を添付する必要があります。
傷が写りづらい角度で商品写真を添付したり、商品説明に傷の有無を記載しないと、トラブルに発展することがあります。

トラブルに発展すると商品が一度運営に送り返され入金されない、返品される、悪質の場合商品のみ購入者に渡り入金されないなんてこともあります。
何かとトラブルに発展しやすいのがフリマアプリという印象です。

また、販売手数料が10%も取られることや出品だけでなく、その後の梱包や発送も面倒です。特に高価なカードは丁寧な梱包をしないと悪い評価がつくこともあります。

私
傷がしっかりわかる商品写真と商品説明をし、丁寧な梱包&発送ができればフリマアプリの活用もおすすめです!

納得するまで売らない

カードショップに買取査定を出し、提示された買取金額が自分の納得する金額でなかった場合は買取を拒否できます。

正当な権利ですので、遠慮なく断ってもよいのですが、優しい方は「せっかく査定してもらったし、売ろうかな…」と思うこともあるのでしょうか。
私も最初はそうでした。

そんなことを防ぐために、5枚以上10枚未満程度で査定に出すのがおすすめです!
多くのカードを査定に出すと数枚は自分が満足できる買取金額を提示してくれることが多いです。
「これとこれは売りますが、このカードは売りません」と言えるので申し訳なさが軽減し、断りやすくなります(笑)

優良店で買取してもらう

買取は必ず優良店にしてもらいましょう。
ここでいう優良店とは普通のカードショップより高い買取金額を提示してくれるお店のことです。
普通のお店では1万円で買取してくれるカードを優良店は1万5千円で買取してくれることもあります。

カードショップによって買取金額に大きな差があるのが現状です。

優良店の探し方は、カードショップのSNSに投稿された買取表などの情報をもとに探していきます。
近場のカードショップ5店舗程度を比較して1番高い買取表を出しているところに買取をお願いするのがコツです。

秋葉原などカードショップがたくさんある地域は買取戦争が行われ、優良店が多い印象です。買取に出した人の反応なども検索して優良店を探しましょう!

傷を修復して買取してもらう

冒頭でもご紹介しましたが、ポケカの白かけ・反り・凹み・折れ傷に関しては美品同等に修復することができます。
減額される見込みのカードを修復して満額査定を受けることで、大幅に買取金額をアップさせることができます。
私は修復してから査定に出し、満額査定をもらっています。

私
ポケカの減額率についての記事は以上になります。
最後までお読みいただきありがとうございました!