ポケモンカード

【無料】ポケカの反りを直す方法をわかりやすくご紹介します!

キラ加工されているポケカは非常に反りやすくなっています。湿気や乾燥の影響により、スリーブに入れていないカードは反りができやすくなってしまいます。

ポケカの紙質は薄く柔らかいため、他のTCGに比べ非常に反りやすいです。しかし、一度反ってしまったカードでも綺麗に修復する方法がありますので、今回はそちらをご紹介いたします!

谷反りと山反りで直し方が違う

ポケカ 反り 直し方

ポケカの反りには上の写真のように谷反り山反りがあります。カードの表面が内側に反れているのが谷反りです。反りのあるカードの9割近くが谷反りだと思います。原因は湿度です。

反対にカードの裏面が内側に反れているのが山反りです。直射日光などのが原因で起こります。

谷反りと山反りで直し方が違う理由は記事の後半でご紹介いたします。それでは早速修復方法のご紹介に移ります!

谷反りの直し方

ポケカ 谷反り 修復
  1. 谷反りのカードをスリーブに入れる。
  2. 乾燥剤と一緒にタッパーに入れる
  3. 半日〜1日ほど放置すれば反りが直る

乾燥剤は100円ショップにあるもので大丈夫です。(お店によって取り扱いがない場合も結構あるので注意)

ポケカ 反り 乾燥剤

お菓子などに入っている乾燥剤は効力が弱いので使えません。Amazonにも取り扱いがありますので、効力が高く一番安い乾燥剤のリンクを貼っておきます。

created by Rinker
ハクバ
¥601
(2024/06/30 03:03:46時点 Amazon調べ-詳細)

スリーブはポケカのサイズより一回り大きく、ソフトタイプを推奨です。67mm×92mm以上が良いです。
タッパーがない場合はジップロックで代用できます。密閉できればタッパー、ジップロック以外でもOKです!

山反りの直し方

ポケカ 山反り 修復
カードの裏面が内側に沿っている状態が山反りと言います。谷反りと反りが逆です。
山反りの直し方は2通りあります。

1つ目の修復方法(おすすめ)

ポケカ 反り 直し方
  1. 山反りのカードをスリーブに入れる
  2. カードをタッパーに入れ冷蔵庫に入れる
  3. 3時間〜半日ほど放置すれば反りが直る

また、カードの上から平な重り(束ねた不要なポケカなど)を置いてあげるとより綺麗に直ります。なくても大丈夫です!
タッパーがない場合はジップロックor二重スリーブにすることで代用できます。

2つ目の修復方法

ポケカ 反り 直し方
  1. 山反りのカードをスリーブに入れる
  2. カードを湿らせたティッシュと一緒にタッパーに入れる
  3. 半日〜1日放置すると反りが直る

この方法でも山反りが直ります。
ですが、この方法はあまりおすすめではありません。
理由は乾燥するとすぐに元に戻ってしまうからです。(詳しい原理は後述)

直す際の注意事項

ポケカ 反り 手で曲げる

手で無理やり曲げて直さない

反りと反対側にカードを強く曲げることで一時的に反りが直ります。
誰しも一度はやったことがあるかと思いますが、これはカードを傷つけ、さらに反りのできやすいカードを作っています。

反りやすくなるだけではなく、インクが剥がれやすい状態になってしまいます。

無理に直そうとするのはなく、今回で紹介した修復方法で丁寧に直し、カードへのダメージを最小限にしましょう!

反れの防止策

カードの反れを防止する方法で一番有効なのは「カードをスリーブに入れる」ことです!

少しでも曲げたくない人は開封後すぐに2重スリーブが効果的です。1重スリーブの場合は公式スリーブなどのしっかりした素材かつポケカ用サイズのスリーブがおすすめです。

基本的には空気(湿気)に触れて谷反りの反れができるので、スリーブは空気に触れるのを防いでくれます。

他の対策としては

  • 反れていないカードと間に入れて保管する
  • PSA鑑定に出してPSAケースに入れる

などが挙げられます。

すでに反れのあるカードと重ねて保管するのは反りができやすい原因になります。
反りのあるカードに影響されてカードに反りができてしまいます。
キラカードを束にして保管していたら全てのカードが反れてしまったという経験がある方も多いと思います。

【完全無料】ポケカの白かけの修復方法を教えます!ポケモンカードの白かけの修復方法をお探しですか?この記事ではポケカにできた白かけの修復方法について具体的な手順をご紹介しています!触っても近くで見ても全くわからないレベルで修復できます!是非ご覧ください!...

カードに反りができる理由

ここからは補足としてカードが反れる理由をご紹介します。
知っていると反りに対する理解が深まります!

ポケカ 反り 原因

キラカードは紙の上にホイルと呼ばれるキラキラ成分の素材が付着してできています。
紙とホイルには伸縮性があり、それによってカードが谷反りになったり山反りになります。

谷反りになる理由

ポケカ 反り 直し方

記事の前半で谷反りができる理由は湿気によるものとご紹介させていただきました。
紙は水分(湿気)を含むと膨張します。一方、ホイルは水の影響を受けないので、紙の部分だけが膨張するという現象が起きます。

紙の部分だけ膨張すると谷反りが発生します。
そして乾燥剤を使うことで膨張した紙が収縮し、平になります。スリーブを使用するのは収縮しすぎるのを防ぎ、平な形で矯正するためです。

山反りになる理由

ポケカ 反り 直し方

キラ加工のホイルは熱を当てると膨張します。紙は熱膨張しないので、熱を与えることでホイルだけが膨張し山反りになります。
カードを直接触ると体温でホイルが膨張します。ドライヤーなどで熱風を当てると山反りのカードが完成するので興味のある方はやってみてください。

膨張したホイルを冷却すると元に戻る性質があるので冷蔵庫に入れて冷やすことで元に戻ります。ジップロックに入れる理由は冷蔵庫内の水分がカードに触れないようにするためです。

また、前述した湿らせたティッシュとカードをタッパーに入れて山反りを直す方法は紙の部分を膨張させて一時的に反りを解消しているだけになります。
冬になり乾燥し始めると、紙は収縮しホイルは膨張したままなので山反りに戻ってしまいます。ですのでこの方法より、ホイル部分を修復する冷蔵庫で直す方法をおすすめします!

ポケカ 凹み 修復
【ポケカ】カドショ店員が凹みの修復方法を徹底解説します!ポケモンカードに凹み傷ができて困っていませんか?今回は世に出回っていない修復方法でポケカの表面、裏面の両方に使える凹みの修復方法を教えます!凹み傷が超綺麗に直ります!表面にも使える修復方法です。是非ご覧ください!...

まとめ

今回はポケカの反りの直し方についてご紹介いたしました!
反りはポケカの傷の中でも特に起こりやすいです。

しかし、反りは今回ご紹介した方法で修復することができます。
また、開封後すぐにスリーブに入れたり、ノーマルカードと束でまとめることで反りを予防できます。

反りと逆方向にカードを曲げるのはNGです。
カードが傷つき、反りができやすい状態になってしまいます。

反りができる原因もご紹介いたしました。
ホイルと紙が伸縮することで反りが発生します。

最後までお読みいただき誠にありがとうございます!
当ブログではポケモンカードに関する情報を発信しておりますので、是非ごらんください!